ホテル名から探す

「Hotel Wedding」公式インスタの応募より選ばれた

プレ花嫁さんが
パーソナルジムに挑戦!

「自分が納得する花嫁姿になりたい!」とパーソナルジムを選んだプレ花嫁さん。結婚式のドレスは、ボディラインが目立つマーメイドレスに決めた。自己流でダイエットを続けていたが「結果をだすには、正しいトレーニングを知ること」と一念発起。花嫁が最高に輝くボディへとリードしてくれると評判の「BEYOND GYM(ビヨンドジム)」で本気の身体作りを開始。3ヵ月のトレーニングの様子を発信していきます!

Profile
2022年4月予定のプレ花嫁C.Mさん身体を動かすことが大好き。添加物を控えた食事にこだわるなど、運動&食生活で理想のボディを目指す。
BEYOND池袋店 トレーナー市元 亮さん親切な指導法で結果に導くスペシャリスト。トレーニングの楽しさを伝えるポジティブなマインドも人気。

目標

スッキリした背中と
上向きのヒップを作る

マーメイドドレスをキレイに着こなすために「女性らしいボディライン」に重点を置きながら、背中、二の腕をすっきりさせたい。

改善ポイント体脂肪率30%を
20%前半台を目指す!
主に背中の広背筋を鍛え、ウエストのくびれと浮き上がった肩甲骨を目指す。下半身はヒップ中心にトレーニング。
3ヵ月前

第1回/
背中の筋力強化&ヒップアップ

TRAINING.1

「ラットプルダウン」
で広背筋を動かす

「ラットプルダウン」で広背筋を動かす
プレ花嫁VOICE肩甲骨を寄せる、胸を張るなど正しい姿勢を保ち、バーを上から胸に寄せる運動を。肩甲骨まわりの筋肉が硬くなっているようで、スムーズに動かすことが難しい!
トレーナーVOICEキレイなウエストラインを形成するためのトレーニングです。肩甲骨を寄せるのが大切なポイント!
TRAINING.2

肩甲骨周辺の筋肉を鍛える
「シーテッドロー」

広背筋を効率良く鍛える「シーテッドロー」
プレ花嫁VOICE「肩甲骨を意識しながらバーを引っ張る」と声掛けのおかげで楽しく、リズムよく行えました。筋肉が刺激されているのを感じられ、効果あるな!と満足できました。
トレーナーVOICEきれいな肩甲骨周りを見せるためのトレーニングです。正しい姿勢をキープすることと、腕に力を入れすぎず背中を使って動かすことが重要。
TRAINING.3

お尻ともも裏を中心に鍛える
「ランジ」

お尻ともも裏を中心に鍛える「スクワット」
プレ花嫁VOICEダンベルで負担をかけて行ったスクワットは正直かなりきつかったです。トレーニング終了後、しばらく脚がプルプルしていました(笑)。効果抜群です!
トレーナーVOICEランジは多くの筋肉を動かすため、脂肪燃焼に効果的。股関節を上手に使いお尻にダイレクトに刺激を与えます。

今日のまとめ

肩甲骨や股関節を上手に使い、正しいフォームでトレーニングすることの大切さを感じました。柔軟性を高めるたまにストレッチなども自宅でやってみようと思います。毎日の体重管理や食事の面でもアドバイスをしていただいたので、また1週間頑張っていこうと思います。

3ヵ月前

第2回/
ヒップアップ強化

TRAINING.1

「レッグカール」
で太ももの筋肉を鍛える

「レッグカール」で太ももの筋肉を鍛える
プレ花嫁VOICEうつ伏せの姿勢で足を引きあがるような動きで、太ももの裏に刺激を与えるトレーニングを3セット行いました。最後のセットは負荷を上げるため一番きついのですが、筋肉が動いているのを感じ、効果を実感しました。
トレーナーVOICE呼吸を整えながら行う、上半身は安定させる、足を最後まで引き上げることが重要。基礎代謝アップと引き締め効果があるトレーニングです。
TRAINING.2&3

「クラムシェル」&
「ヒップスラスト」

でヒップアップ

プレ花嫁VOICEお尻の筋肉を鍛えて引き締め&ヒップアップを目的としたトレーニング。普段使わない筋肉を動かすため、動作になれず少しためらってしまいましたが、トレーナーさんのアドバイスのおかげで、最後はスムーズに行えました。
トレーナーVOICEお尻を構成する筋肉の中で一番大きい大臀筋を「ヒップスラスト」で、その下の層に位置する中臀筋を「クラムシェフ」で鍛えます。これらによりお尻の引き締めのほか、股関節が柔らかくなります。
TRAINING.4

下半身の筋肉を鍛える
「ブルガリアンスクワット」

下半身の筋肉を鍛える「ブルガリアンスクワット」
プレ花嫁VOICE通常のスクワットとは違い、片足を後方に置いた椅子の上に乗せて行うスクワットです。ダンベルを持ちながらなので、バランスをとるのが大変! じわりと汗がでて脚がプルプルとなってしまいましたが、最後まで頑張れました。
トレーナーVOICEお尻や太ももに効果があるトレーニング。動作中は常に背筋をまっすぐになっていることを意識しましょう。正しい姿勢をキープすることで、腰や膝の負担による怪我を防げます。

今日のまとめ

今日はお尻中心のトレーニングをしました。初めてチャレンジする種目だったので楽しかったです。各種目3セット程度行うのですが、徐々に負荷を上げるため、かなり追い込まれます。この辛さにはまだ慣れませんが、ドレスを美しく着たい一心で頑張りました。

3ヵ月前

第3回/
上半身に集中したトレーニング

TRAINING.1

「スミスマシンベンチプレス」
で大胸筋を動かす

「スミスマシンベンチプレス」で大胸筋を動かす
プレ花嫁VOICEはじめてのトレーニング。ベンチの上に仰向けで寝転び、肩幅より少しだけ手を広げて、バーをしっかり握り、胸を意識しながらバーを下ろしていく。息を吸う、吐くという動作をきちんと意識して、ゆっくり行う。肩が開いて姿勢がよくなった感じです。
トレーナーVOICEバーを胸の上あたり、限界までしっかりと下げ、筋肉の可動域を増やしていきましょう。胸をきちんと張ることが重要。無理せずゆっくり行っていきましょう。
TRAINING.2

「ケーブルクロス」
で大胸筋を鍛える

「ゲーブルクロス」で大胸筋を鍛える
プレ花嫁VOICEケーブルを斜め上方向から、手を合わせるように下方向に押すように動かします。肩甲骨を寄せて、あまり前傾せず、胸を張ったまま行うよう指導いただきました。もう限界!となっても、もう少し、もう少しと行うことで、達成感を得られました。
トレーナーVOICE大胸筋を中心にさまざまな部位を効果的に刺激し鍛えることができるトレーニングです。体がぶれやすいので、しっかり体を安定させて行うのがポイントです。負荷を軽くして、正しいフォームを覚えることから始めましょう。
TRAINING.3&4

背中の筋力強化
「ラットプルダウン」&
「シーテッドロー」

プレ花嫁VOICE肩甲骨を意識しながら行うトレーニングで、何度か行っているため、少しずつ出来ることが増えてきて辛さより楽しさを感じるようになりました。肩甲骨がスムーズに動くようになってきました。
トレーナーVOICE肩甲骨まわりの筋肉が動くようになってきているので、負荷の重さや回数を増やして行いました。コツもつかんで、楽しんでトレーニングされているので、結果につながっています。

今日のまとめ

トレーニングは毎回自分の限界まで行うのできついですが、少しずつ出来ることが増えてきました。前回より負荷の重さが増えたとか、回数を重ねられるようになったとか、少しの成長を感じられるので楽しいです。
ジムに通い始める前は、朝食を抜く生活をしていたのですが、朝食でもしっかりタンパク質を摂るよう教えていただきました。私は朝ごはんとしてプロテインを飲み始めました。
トレーナーさんが食べてるものを写真で見せて頂きながらアドバイスをもらえるので、とても参考になります。

2ヵ月前

第1回&第2回/
バランスよく全身トレーニング

TRAINING.1

内ももを鍛える
「ワイドスクワット」

内ももを鍛える「ワイドスクワット」
プレ花嫁VOICE基本のスクワットより広めに足幅を取り行います。ダンベルで負荷をかけていくため、内ももがピクピクしますが、少しずつ慣れてきたので頑張れました。フォームがよくなったとほめられてうれしかったです。
トレーナーVOICEフォームがきれいになってきています。基本のスクワットより負荷を増やしたワイドスクワットで筋肉を刺激していきます。
TRAINING.2

肩の筋肉を鍛える
「フロントレイズ」

肩の筋肉を鍛える「フロントレイズ」
プレ花嫁VOICEダンベルを肩の位置まで持ち上げるトレーニング。腰を痛めないようフォームを意識しながら、息を整えて行います。最初は両腕を平行に上げるのが苦しかったですが、少しづつ揃えられ、筋肉が動いているのを感じられました。
トレーナーVOICEボディメイクに必要なトレーニングです。余計な反動をつけず、ゆっくり行うことで、三角筋に十分な刺激を与えられます。腕を肩の高さまで持ち上げたときに、少しキープすると効果も高まります。
TRAINING.3

足腰を鍛える
「ダックウォーク」

プレ花嫁VOICE腰、太もも、股関節の筋肉を安定させるために、しゃがんだ姿勢で歩くという独特の動きをします。腰を落として歩くことが難しく、きついトレーニングでした。終わったときはふらふらっとしてしまいました。
トレーナーVOICE背筋を伸ばしてお尻を後ろに突き出して行います。太ももが床と平行になるまでしゃがみ、一歩ずつ前に進んでいきます。お尻の引き締めにおすすめです。

今日のまとめ

トレーニング開始して1ヶ月経ちました。反復して行う種目を続けつつ、新しい種目が加わることでトレーニングを楽しく続けられています。

感覚を掴むのが難しかったスクワットも、「フォームいいですね」とトレーナーさんに褒めてもらえるようになりました。自分では気づかない小さな変化もトレーナーさんが気づいてくれる、そこもパーソナルトレーニングの魅力だと思います。

自宅でもトレーニングできるようにトレーニングバンドを購入しました。
自宅で出来るトレーニングも教えていただいたので、空いてる時間に実践してみようと思います。

2ヵ月前

第3回/
背中とヒップアップを中心にトレーニング

TRAINING.1

「ベンチサポートダンベルローイング」
で広背筋を動かす

「インクラインダンベルローイング」で広背筋を動かす
プレ花嫁VOICEベンチにうつ伏せになって、両手に持ったダンベルを背中のほうに向かって引き上げるトレーニングです。ダンベルを腕の力で持ち上げるのではなく、肩甲骨を寄せるように20回×2セットを行いました。
トレーナーVOICE背中にある筋肉全体を幅広く鍛えることができます。この筋肉を鍛えることで、「瘦せやすい体質になる」ことと、「お腹と背中回りのシェイプアップになる」というメリットもあります。
TRAINING.2

お尻の横の筋肉を鍛える
「クラムシェル」

プレ花嫁VOICE床に体を横にして寝て、膝を90度ほど前に負け、お尻にしっかり力を入れたポジションから、上の脚を開いていきます。脚を上げる際、バランスを取るのが難しかったです。家でもできそうなので、続けてみたいです。
トレーナーVOICE脚を開くときに意識したいのが、お尻の筋肉で脚を引き上げるイメージです。膝から足を引きあがる意識が大切です。お尻の横側の筋肉で、脚の付け根から脚を上げる意識で行いましょう。
TRAINING.3

「ラットプルダウン」「ダックウォーク」

プレ花嫁VOICE以前より筋肉がついたのか、何度かやっているからコツを得たのか、どちらのトレーニングもスムーズに行うことができました。体も引き締まった感じがしてきました。
トレーナーVOICE慣れてきたことで起こるフォームの崩れに意識しながら行っていきました。呼吸を整え、ゆっくり正しい姿勢で行うことが大切です。

今日のまとめ

本日は、背中とお尻を中心にトレーニングを行いました。
セット数を重ねたり、負荷がかかると崩れがちなフォームを、トレーナーさんが丁寧に修正してくれるので安心してトレーニングが出来ます。

1ヶ月トレーニングをしたことで、ドレス姿に少し良い変化が出てるんじゃないかと今から楽しみです。

2ヵ月前

第4回&第5回/
引き締まった下半身を作る

TRAINING.1

消費カロリーも高い
「ブルガリアンスクワット」

消費カロリーも高い「ブルガリアンスクワット」
プレ花嫁VOICE椅子に足の甲を乗せ、背筋を伸ばして前方に出した足の膝をゆっくりと曲げて、腰を落とす運動。何度か行っているトレーニングですが、ピクピクと震える筋肉に達成感を感じました。
トレーナーVOICEお尻をメインに鍛えるトレーニングになります。ヒップライン形成には、とても重要なトレーニングになるので、積極的に行っていきます。
TRAINING.2

太ももの筋肉を鍛える
「レッグカール」

太ももの筋肉を鍛える「レッグカール」
プレ花嫁VOICE7.5㎏の負荷をかけて、膝から下だけを動かすことを意識して行いました。途中、腰を浮かせた締まったり腰を曲げてしまうこともありましたが、トレーナーさんが適時にサポートしていただけました。
トレーナーVOICE何度か行っているトレーニングですが、反動を使わずにお尻とハムストリングスのみで重さを上げていくのがポイントです。慣れてきたからこそ、基本に忠実に行っていきましょう。
TRAINING.3

大きな筋肉を鍛える「ダンベルスクワット」

プレ花嫁VOICE8kgのダンベルを持ち、肩幅と同じくらいの足を開きスクワットを、15回を3セット行いました。3セット目はじわりと汗がでてきて、もも裏の筋肉に刺激が届き鍛えている感じを楽しめました。
トレーナーVOICEスクワットにダンベルによる負荷を加えることで、大きな筋肉に大きな負荷が加えることができ、筋肥大を実現。身体に筋肉がつくことで基礎代謝は高いまま、ダイエットにおけるリバウンド防止にも有効です。

今日のまとめ

反復して行う種目が増えたことで、慣れからくる慢心からか、姿勢を崩してしまいがちに。トレーナーさんの細やかなアドバイスのおかげで、姿勢を整え実践することができました。負荷を上げたり、回数が増えることが、筋肉がついてきた結果だと思うと、もっと頑張ろうという気持ちになります。食事のアドバイスを守り、しっかりと結果をだしていきたいです。

2ヵ月前

第6回&第7回/
カタチの良いヒップラインを手に入れる

TRAINING.1

8kgの負荷をかけた
「スクワット」

8kgの負荷をかけた「スクワット」
プレ花嫁VOICE日頃から自宅でもスクワットを続けているので、姿勢が良いと褒められるほどに。ダンベルの重さも以前より増えました。始めたころと比べて、筋肉量があがっているのを実感しています。
トレーナーVOICEご自宅でのトレーニング効果もでて、スクワットがスムーズに行えるようになっています。負荷を上げることで、筋肉へのインパクトもあり効果がでやすいトレーニングです。
TRAINING.2

美尻を作る
「ルーマニアンデッドリフト」

プレ花嫁VOICEバーを肩幅よりもやや広めで握り、胸を張って、バーを持ち上げスタートの姿勢に。お尻を後ろに引きながら、バーを下ろす動きを15回×3セット行いました。8kgのダンベルが重く、腰を曲げてしまい姿勢をキープするのが大変でした。
トレーナーVOICE太もも裏のハムストリングスとお尻を集中的に鍛えながら、下半身全体をアップグレードしてくれるトレーニングです。姿勢を維持するために背中や体幹の筋肉なども同時に働くため、エネルギーの消費が多く、ダイエットにも効果的です。
TRAINING.3

お尻を引き締める「ヒップリフト」&腹部を鍛える「腹筋」

プレ花嫁VOICE簡単そうに見えながら、意外と筋肉を使う運動でした。反動を使ってしまうこともあり、ゆっくりした動作で筋肉を刺激させるのが大切だと知りました。肩に力がはいってしまったので、その点も注意されました。
トレーナーVOICEマットに仰向けで寝て、足を90度に曲げてお尻をぐっと上げる「ヒップリフト」や、ねじり腹筋は自宅でも行えるトレーニングです。呼吸を整え、筋肉の収縮を意識しながら行うのがポイントです。

今日のまとめ

開始して約2ヵ月。代謝があがって、以前に比べて汗の量が増え、トレーニングした後は、心地よい疲れとさっぱりとした気持ちに。筋肉痛になることも少なくなり、日々の足取りも軽くなったように感じています。自宅でのトレーニングも無理なく続けられています。
筋肉量数値も上がってきていて、トレーナーさんから褒められることも増え、通うのが楽しいです。あと、1ヵ月頑張ります。

1ヵ月前

第1回/
背中・肩回りを鍛える

TRAINING.1

肩を鍛える
「サイドレイズ」

肩を鍛える「サイドレイズ」
プレ花嫁VOICE女性らしい肩まわりを作るためのトレーニング。上半身の筋肉が弱い私には最適なトレーニングでした。肩と同じ高さまで持ち上げたら、その場でキープするのが苦しかったですが、トレーナーさんの励ましのおかげで、繰り返し行いました。
トレーナーVOICE肩の丸みを作る筋肉を鍛えることで、後ろ姿の変化にも効果があるトレーニングです。重さに耐えられず、肩をすくめてしまわないよう気を付けましょう。
TRAINING.2

肩甲骨を動かす
「アンダーグリップラットプルダウン」

プレ花嫁VOICE腕の力でバーを引いてしまうと、背中に負荷がかからないためフォームを指導していただきながら行いました。3セット目は限界だと思いましたが、丁寧にフォローしていただきながらやり切れました。
トレーナーVOICEラットプルダウンのバーを逆手で握って行うトレーニングです。ラットプルダウンをする時に肩甲骨を寄せるイメージで行うと効果がアップします。

今日のまとめ

自宅でのトレーニングではなかなか自分を追い込めないので、ジムではツライと思っても、ひと踏ん張りして、指定回数、重さをクリアしました。トレーナーさんの掛け声がやる気にさせてくれます(笑)。今日行った「フロントレイズ・サイドレイズ」は、自宅ではペットボトルを使用してできそうなので、自主練習をしたいと思います。

1ヵ月前

第2回/
ボディラインを意識した全身トレーニング

TRAINING.1

胸の上部を鍛える
「インクラインダンベルフライ」

胸の上部を鍛える「インクラインダンベルフライ」
プレ花嫁VOICEドレスでもデコルテラインが大切なので、大胸筋のトレーニングを入れてもらいました。ダンベルを両手に持ち、腕を天井方向に伸ばし、少しずつ曲げながらダンベルを真横に下ろす動きを10回×3セット行いました。空中でダンベルを動かすので、バランスを取るのが大変でした。これを続けると、鎖骨下がきれいに見えるそうです。
トレーナーVOICEこのトレーニングのポイントは、①胸を張る、②コントロールできる重さで行うことです。重量がやや軽くても、大胸筋を刺激できます。しっかりと筋肉をストレッチすることを第一に、息を整えて行ってください。
TRAINING.2

効率よく幅広い部位を鍛える
「デッドリフト」

プレ花嫁VOICEトレーニングをはじめた当初は、シャフトを上げることができず断念した種目です。今日久しぶりにトライしてみたら、できるようになっていてびっくりしました。太もも後面、臀部、背部に効くトレーニングで、全体的に筋力がついてきたのだと実感し、うれしかったです。
トレーナーVOICE背中、臀部、ハムストリングスをメインターゲットにして鍛えるトレーニングです。美しい後ろ姿に仕上げるためにとても良いトレーニングとなります。
TRAINING.3

内転狙いの「ワイドスクワット」
お尻の筋肉に効く「ヒップスラスト」

プレ花嫁VOICE太ももとの内側に効く「ワイドスクワット」は、エネルギーを多く使用してくれます。自宅でも行っています。ヒップの丸みをだす「ヒップスラスト」はお尻の位置が高くなるトレーニングなので、より一層力を入れて取り組みました。
トレーナーVOICE何度か繰り返し行ってきたトレーニングなので、負荷を上げ、回数を増やして行いました。しっかりとフォームを保ち、上手に行えるようになってきています。

今日のまとめ

マーメイドドレスをキレイに着こなすため、腰からヒップにかけたラインと、デコルテを意識したトレーニングを中心に行いました。1ヵ月ぶりに身体測定もあり、先月より体脂肪が1kgマイナス、筋量が1kg増えていました! 私自身もうれしかったし、トレーナーさんも一緒に喜んでくれました。成果がでると、モチベーションも上がります。1週間後には、前撮り撮影を予定しているで、気を抜かずトレーニング&食事に気を付け、頑張ります。

1ヵ月前

第3回/
全身を効率よく鍛える

TRAINING.1

背中を鍛える
「ラットプルダウン」

背中を鍛える「ラットプルダウン」
プレ花嫁VOICE久しぶりのラットプルダウンはきつかったですが、背中や胸の使い方がわかってきました。家では背中を効率的に鍛えるのが難しいので、ジムで取り入れてもらえているのはすごく有難いです。
トレーナーVOICE3ヵ月目となり、身体の使い方も上手になってきました。筋力アップしたことで、負荷を18kgで行いました。
TRAINING.2

上半身を鍛える
「ベンチプレス」

プレ花嫁VOICEこちらも久しぶりのトレーニング。前回は全くといっていいほど腕が上がらずでしたが、トレーナーさんに「力ついたね!」と褒めていただきました。デコルテ部分をキレイにドレスを着こなしたいので頑張りました。
トレーナーVOICEこのトレーニングは、胸や二の腕を良く使うトレーニングになります。勢いや反動で行わないよう注意しましょう。
TRAINING.3

お尻とハムストリングスを鍛える「ワンレッグデッドリフト」

プレ花嫁VOICEいつものデッドリフトを片足ずつで行いました。片足になるとより筋肉を意識しやすくなります。トレーナーさんにコツを教えてもらいながらやりました。
トレーナーVOICE片足で行うことで難易度が一気にあがったトレーニングです。美しい下半身のシルエットを手に入れるために、頑張って行っていきましょう。

今日のまとめ

そのほか、「レッグカール」5kg20回、7.5kg20回×2セットも行ったり、10kgのダンベルを使ったワイドスクワットなど、いくつかのトレーニングを行いました。一気に身体がポカポカしてきました。また、できなかったことができるようになったり、トレーナーさんがそれを見ていてくれて声をかけてくださるので本当にうれしいです。
食事指導も介入していただいていて、自分に必要な食事がわかるようになってきました。

花嫁のウエディングスナップ

消費カロリーも高い「ブルガリアンスクワット」
プレ花嫁VOICEトレーニング開始から3ヵ月。前撮り写真を行いました。背中のぜい肉がすっきりとして、肩甲骨もでてきました。背中がキレイになったのが一番うれしいです。ぷよぷよだった二の腕も引き締まり、大満足のボディラインになれました。身体がキレイになると、自信がついてドレス撮影も楽しく行えました。結婚式当日までも気を緩めず、自宅のトレーニングを怠らず頑張ります。
トレーナーVOICE結果 体脂肪率 24%

マイナス7

週2回のジムと、自宅でのトレーニングの成果がでました。音を上げず、課題とした回数、負荷を頑張った結果です。3ヵ月からは筋力がアップしたので、ご本人も楽しくトレーニングされている姿が印象的でした。